名称 | 第4回こばやし霧島連山絶景マラソン大会 |
---|---|
目的 | マラソン大会を開催することにより、市民の健康に対する意識を高め、生涯スポーツの推進を図る。また、多くの人が訪れ、ふれあいをとおして地域の産業や文化を発信することで、産業の振興につなげるとともに、市民が地域の魅力を再認識し、地域の活性化を図ることを目的とする。 |
主催 | こばやし霧島連山絶景マラソン大会実行委員会 |
共催 | 小林市 小林市教育委員会 |
主管 | 小林市体育協会 小林市陸上競技協会 |
協力 | 小林警察署 小林土木事務所 西諸広域消防本部 |
後援 | 宮崎県 / 宮崎日日新聞社 / 毎日新聞社 / 読売新聞西部本社 / 西日本新聞社 / 朝日新聞社 / 南日本新聞社 / NHK宮崎放送局 / MRT宮崎放送 / UMKテレビ宮崎 / エフエム宮崎 / BTV株式 |
計測方法 | J-CHIPタグ(日本陸連公認システム) |
期日 | 令和2年3月8日(日)雨天決行 延期なし |
会場 | JR小林駅周辺スタート・ゴール |
種目 |
■ハーフマラソン(高校生以上) ■10km(高校生以上) ■5km(高校生以上) ■3km(中学生以上) ■3kmファミリー(小学生と保護者1名) ■1.5km(小学生のみ) ■1.5kmファミリー(未就学児と保護者) |
競技規則 | 2019年度日本陸上競技連盟道路競技規則ならびに本大会実施要項による。記録は計測タグを使用した自動計測とします。当日受付時に配布。公式記録は、出発合図からの時間で、順位は着順とし、タイム順位ではありません。審判員が競技続行不可能とした場合は、その競技者に競技中止の勧告をします。 |
参加資格 |
個人は、小学生以上で、独力で完走できる健康な方 ※障がい者の方で伴走者が同伴できる方 ※車椅子での参加はできません。 |
前日受付 | 7日(土)13:00~16:00 |
---|---|
当日受付 | 8日(日)6:30~8:30 |
開会式 | 8:40 |
競技スタート |
ハーフ/ 9:00 3km/ 9:20 3kmファミリー/ 9:20 1.5km/ 9:40 1.5kmファミリー/ 9:40 10km/ 9:50 5km/ 9:55 |
募集部門 |
【ハーフマラソン】 [29歳以下男・女] [30歳代男・女] [40歳代男・女] [50歳代男・女] [60歳代男・女] [70歳以上男・女] [障がい者男・女] 【10km】 [高校生男・女] [29歳以下男・女] [30歳代男・女] [40歳代男・女][50歳代男・女] [60歳代男・女] [70歳以上男・女] [障がい者男・女] 【5km】 [中学生男・女] [高校生男・女] [29歳以下男・女] [30歳代男・女] [40歳代男・女] [50歳代男・女] [60歳代男・女] [70歳以上男・女][障がい者男・女] 【3km】 [中学生男・女] [高校生男・女] [29歳以下男・女] [30歳代男・女] [40歳代男・女] [50歳代男・女] [60歳代男・女] [70歳以上男・女] [障がい者男・女] 【3kmファミリー】 [小学生と保護者] 【1.5km】 [小学1・2年生男・女] [小学3・4年生男・女] [小学5・6年生男・女] [小学生(障がい者)] 【1.5kmファミリー】 [未就学児と保護者] 【ボランティア】 大会ではエイドステーションやおもてなしブースなどでお手伝いいただける方を募集します。 |
---|---|
参加費 |
【一般ハーフ】4,000円 【一般ハーフ以外】3,000円 【中・高校生】2,000円 【小学生】1,500円 【ファミリー(小学生)】3,500円 【ファミリー(未就学児)】1,500円 ※ファミリーは1名増えるごとに、未就学児500円、小学生以上1,000円追加されます。 ※3kmファミリーは、保護者1名と小学生3名まで。 ※1.5kmファミリーは、保護者1名、未就学児1~3名、または、保護者2名、未就学児1~2名 |
支給物 |
ゼッケン(計測チップ付)、大会プログラム、競技中飲料・補給食、参加賞、食事券、温泉券 ※伴走者には、ゼッケン、食事券、競技中飲料・補給食を差し上げます。 |
表彰 |
各カテゴリー(種目・年代別)の1位~3位までを表彰。 ※表彰は当日、随時行ないます。 |
制限時間 |
[ハーフ 3時間00分] [10km 1時間30分] [5km 50分] [3km 30分] [3kmファミリー 30分] [1.5km 15分] [1.5kmファミリー 15分] |
給水所 | ハーフコースの7地点に設置。 |
保険 |
参加者全員に対し、傷害保険に加入します。(保険料は参加費に含みます)保険内容:死亡・後遺症200万円、入院3,000円/日、通院1,500円 ※上記保険内容に不安な方は、個人での保険加入を推奨します。 |
注意事項 |
・貴重品、荷物の管理は各人でお願いします。 ・主催者は、大会当日の、疾病や紛失、その他事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負いません。 ・車でご来場の際、運動公園駐車場は数に限りがあり混雑が予想されます。臨時駐車場(JAこばやし、JT跡地)をご利用くださるようお願いします。 ・会場内には、火気の持込は厳禁です。 ・指定場所以外でのシート等での場所取りは禁止します。 ・多種目エントリーの際は、ゼッケンは種目ごとに付け替えてください。 ・自己都合による申込後の種目変更、キャンセルは出来ません。 ・申込後における参加料の返金はいたしません。(過剰入金、重複入金の返金もいたしません) ・大会出場中の映像、写真、記事、記録等のテレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権は主催者に属します。 ・主催者は個人情報の保護法令を遵守し、参加者の個人情報を取り扱います。 ・地震、風水害、降雪、事件、疾病等による開催縮小、中止の場合、参加料、手数料の返金はいたしません。 ・計測チップは、ゴール後必ず返却してください。未返却、紛失された場合は、後日4,000円を請求させていただきます。 |
申込方法 |
① インターネット ランネット http;//runnet.jp/ スポーツエントリー http;//sportsentry.ne.jp/ ② 郵便振替 既定の用紙に記入後、大会口座に参加費をお振込み下さい。 ※振り込み手数料は参加者負担となります。 |
申込締切 |
【郵便】 令和2年1月20日(月)迄 当日消印有効 【インターネット】 令和2年1月27日(月)迄 23時59分59秒登録 |
大会に関するお問い合わせ |
マラソン大会実行委員会 事務局 〒886-0004 宮崎県小林市細野38-1 スポーツ振興課内 TEL0984-22-7911 |
エントリーに関するお問い合わせ |
テレビ宮崎商事 TEL0985-27-8980 公式サイト http://kobayashi-marathon.com |